今日の小ねた第3弾。
もの(づくり)に魂を吹き込むことはなかなか難しいことです。
人型ロボットであれば、形が擬人化されているので、あたかも魂が吹き込まれたかのように見えなくもないです。
ただ、形の擬人化の観点を除いても、設計者の思いがものに組み込まれて、そのものが、組み込まれた思いを体現するかのように、自らの目的を理解しそれに従うかのように、そしてあたかも生きているかのように動くとき、そこに魂を感じてしまいます。
ものが自らの目的を理解しているかのように動くとき、そこにはものづくりの美学があります。
が、設計者の思いとは裏腹の動きとなり、目的を離れてむなしく動作が空回りするとき、そこに魂が抜けた抜け殻を感じてしまいます。
わけのわからないことを言っていますが、要するに次のリンク先の動画をおもしろいのでご覧ください。
GIZMODO:ASIMO 対 階段
魂が抜け、あっという間に単なる"もの"になってしまうその瞬間を目撃できます。
いや、単におもしろいだけです。
2006年12月15日金曜日
ロボットの魂とは自らの目的を理解しているかのように見えること
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿