NBonline:所得格差拡大論の誤謬 ー「教育」こそが世界的な2極化トレンドへの対抗策
経済素人の観点ではありますが、日本経済の現状がうまくまとめられているように思います。
所得格差問題については、マクロ(統計ベース)とミクロ(実感ベース)できちんと切り分けて考えないといけないのではないでしょうか。
たしかに、生活実感として所得格差が開いているように感じます。これはこれで対策を考えないといけない問題です。ただ、だからといってマクロ経済政策を変えないと行けないかというと、それはマクロで見た所得格差をも考慮に入れないといけないのではないでしょうか。
この記事では、マクロで見ると、(政府の発表資料によっても)所得はそれほど拡大しておらず、しかも他国との比較で見ると、日本は遥かに格差が小さいという分析がなされています。これが正しいかどうかは自分では判断できませんが、少なくともマクロでは実感レベルとは違う可能性があるということはたしかでしょう。
人やマスコミは、ついつい身近で個別の悲惨なものや悪いものに目を向けがちで、それを糾弾することで正義感のカタストロフを得ているように思えます(亀田問題?)。
広い視点で見ると業界全体でがんばっているのに、ある1者/社が不正を行うだけで、その業界全体、さらには日本の政策全体(マクロ政策)が悪いかのように非難されがちです。古い左翼にありがちですが。
そうではなくて、不正があったからといってマクロ政策全体を見直さないといけないわけではなく、個別の不正防止策やセーフティーネットが考えられるべきです。逆に、大きな政策については、個別の実感とは切り離されたマクロでの分析に基づく政策分析もなされるべきです。
そういう意味で、今の民主党がやろうとしていること(補助金等の政策)は、個別の不正や悪い点を煽ってはマクロ政策をひっくり返そうとしているだけのように見え、すっかり昔の社会党のようになってしまったように思えてなりません。
2007年10月25日木曜日
実感ベースと統計ベースで切り分けて考える
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 コメント:
コメントを投稿